こんにちは!よっしーです。
独立して1年。
開業前に「固定電話」を導入しようかどうしようか考えていましたが、結果導入しませんでした。
電話という連絡手段をなるべく使わない
勤務時代からもそうでしたが、あまり電話をかけるのも、受けるのも好きではありませんでした。
かかってきてきてかけ直しても、タイミングが悪く、結局その日は連絡がつかなかったり。(他の手段でも連絡してくればいいのにと思いますが。)
かけ直しても、緊急ではなく用件自体は、文章でサラっと見れば大丈夫なものだったり。。。
電話で集中力が途切れることもあるので、こちらからかけたり、受けたりするというのはなるべくしないようにしています。
電話のすべてを否定しているわけではなく、文章ではニュアンスが伝わらなかったりすることもあるので、お互いに時間を決めてその時間で電話やスカイプをするといったようなことは行っています。
弊所への問い合わせも、「問い合わせフォーム」をメインに使っています。
こちらをメインにしているおかげで、電話自体は少ないです。
営業目的はやめて下さいと記載しても、問い合わせてくる業者はいますが。。。
その他、chatwork、電話での問い合わせも受け付けています。
今のところ、問い合わせフォームからの依頼、chatworkからの依頼、電話からの依頼すべての手段で問い合わせをいただいています。
問い合わせフォームではなく、電話で問い合わせが来たこともあるので、100%使わないというわけではなく、なるべく使わないというスタンスで仕事をしています。
スマホだけで充分(固定電話はいらなかった)
開業登録をする際、電話番号を登録する必要があります。
固定電話が必須だと思っていましたが、税理士会に問い合わせたところ、携帯の番号でもOKということで固定電話は契約しませんでした。
開業してから1年。
固定電話は結果必要ありませんでした。
税理士名簿に記載されている関係で、営業電話が直接スマホにかかってくることがありますが、業務をする上で固定電話がなくて困る場面には遭遇していません。
営業電話は、都度登録して出ないようにしています。
固定電話よりも困ったのは「FAX」です。(;^_^A
税理士会や税務署とはFAXで連絡を取らなければならないこともあり、困ることもありました。
税理士会の情報(研修の参加の有無など)が、メールで回ってきて、出欠の有無をFAXでといったような無茶苦茶なものもありましたが、すべてメールで返信するようにしました。
対税務署に対しても、FAXではなく、郵便のやり取りで連絡を取るようにしています。(これで今のところ困ったことはありません。)
支部の集まりで、名刺に「携帯電話番号」しか書いてない=「固定電話番号」を持っていない税理士は、「信用できない」と言われたこともありますが、そんなことはないと思っています。
ブログやHPを更新して、情報を発信することで、固定回線がなくてもブログやHPが自分の名刺代わりとなり信用になっていくと考えています。
まとめ
お客さんのところへ行って作業したり、カフェで打合せをしたりすることが多いので、固定電話は今のところ必要なさそうです。
固定電話を契約しても、常に「転送」状態ですねきっと。
人を雇うといったようなスタイルに方向転換する場合、固定回線が必要になるかもしれません。
今のところ「ひとり税理士」でやっていくつもりなので、固定回線は不要です。
そしてひとりで仕事をする以上、時間のコントロールが重要です。
不要な電話で時間を取られないためにも、電話以外の連絡手段に切り替えておいたりする工夫が必要ですね。
《編集後記》
十人十色の「ひとり税理士」という生き方という本を読み始めました。
お会いしたことがある方も、まだない方(ご縁があればどこかでお会いしたいです。)もいらっしゃいますが、ブログは全員拝見しています。
ひとり税理士として自分の「軸」が確立されていてすごいなーと思う方ばかりです。
自分はどうなのか?と思いながら読み進めています。
2年目は、自分の「軸」を作りながら1年過ごしてみたいですね!