どうも、よっしーです。
特別定額給付金(10万円給付)のオンライン申請には、「マイナンバーカード」が必要です。
先日も何人かのお客様からマイナンバーカードとは?利用者識別番号とは違うの?通知カードとは?といったような質問をいただきました。
どこかの記事にありましたが、税理士の間ではマイナンバーカードの普及率がそれなりに高そうですが、一般にはあまり広まっていないようですね。
10万円のこの給付申請で、マイナンバーカードが活用されるようになりやっと日の目を見るような形になりましたが、まだまだ周知・普及不足ですね。。。
港区は5月1日からオンライン申請ができるようになったので、さっそく申請をしてみました。
自分の世帯をスマホで、実家の母の分をPCで申請してみました。
マイナンバーカードとは?
これも混乱しがちですが、個人番号が記載されているものは2種類あります。
- 通知カード
- マイナンバーカード
以前、自分が取得した時のブログが残っているので、こちらにリンクを記載しておきます。
詳細はこちらでご確認ください。
[box06 title=”あわせて読みたい”]マイナンバーカードの取得[/box06]
オンライン申請に必要なもの(スマホ・PC)
オンライン申請は、「マイナポータル」にログインし申請を行います。
PCからはもちろん、スマホからでもログイン。申請可能です。
スマホ(android)から申請する場合
スマホから申請する場合に用意するものは、こちらです。
マイナンバーカードを読み取ることができる端末が必要になるので、対応機種かどうかチェックしましょう!(iPhoneでも手続き可能です!)
- マイナンバーカード
- スマートフォン(NFC対応のandroid端末)
- マイナポータルAPをインストール
- 口座確認書類(口座番号や名前がわかる通帳などのPDFや画像データ)
スマートフォンで「マイナポータル」へアクセス
マイナポータルへアクセスすると、トップページに「特別定額給付金の申請」と記載されています。
「申請はこちら」をタップします。
市区町村の対応状況を改めてチェックしましょう。
その次に、端末の動作環境をチェックします。
1~4までのSTEPに従って動作環境をチェックします。
スマホから初めてログインする場合には、「マイナポータルAP」がインストールされていないはずなので、こちらをインストールします。
すべてチェックしましょう。
申請入力
郵便番号を入れ、自分の自治体を選択し、特別定額給付金と検索しましょう。
検索結果に特別定額給付金とでますので、チェックを入れ「申請する」をタップします。
申請方法の確認
再度マイナポータルAPがインストールされているか確認されます。
動作環境でインストールしている場合には、「次へ進む」をタップします。
電子署名付与の動作環境確認
動作環境のチェックと同様のチェックリストが表示されます。
すべてにチェックを入れ、次へ進みましょう。
申請手続き(STEP1~8)
ここからやっと申請手続きに入ります。
案内に従って入力していきます。
- STEP1→連絡先の入力
- STEP2→申請者情報の入力
- STEP3→申請情報の入力
- STEP4→入力内容の確認
- STEP5→添付書類の登録
- STEP6→添付書類の確認
- STEP7→電子署名の付与
- STEP8→印刷・送信
STEP2の申請者情報の入力では、マイナンバーカード情報を読み込むことで氏名や住所等を入力することができます。
STEP3の申請情報の入力では、世帯主の情報、給付対象者の情報、口座番号等を入力します。
特別定額給付金を希望しない場合には、ここには入力しません。
STEP5の添付書類の登録は、特別定額給付金の振込口座の確認書類(写し)申請者名義の通帳やキャッシュカードなどのPDFや画像を添付します。
ネットバンキングを申請したため、ログインし、口座番号などをスクリーンショットで保存し添付しました。
STEP6では登録した書類を確認します。
問題なければ次へ進みます。
STEP7では、マイナンバーカードを使い電子署名を行います。
スマートフォンのICカード読み取り部分にマイナンバーカードをかざして、署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16桁)を入力します。
名前や住所をマイナンバーカードで読み取った時と別の暗証番号なので注意が必要です。
STEP8で、電子署名を付与したデータを送信します。
送信完了のページでは、申請様式の控えをどこに保存するか確認されます。
推奨されている、「控えをダウンロードする」で保存しておきましょう。
また、「登録アドレスに送信」もできますので、不安な方は両方やっておくのもOKです。
これで申請手続きは完了です。
PCから申請する場合
PCから申請する場合に用意するものは、こちらです。
ブラウザは、Googlechromeを使用しました。
- マイナンバーカード
- ICカードリーダー
- Googlechrome用のマイナポータルAPをインストール
- 口座確認書類(口座番号や名前がわかる通帳などのPDFや画像データ)
PCで「マイナポータル」へアクセス(動作環境をチェック)
PCでも基本的にスマホと同様の流れです。
動作チェックから始まり、申請事項を記入し、電子署名して送信を行います。
マイナポータルへアクセスすると、トップページに「特別定額給付金の申請」と記載されています。
「申請はこちら」をクリックします。
PCの動作環境をチェックします。
Googlechrome用のマイナポータルAPをインストールします。
インストール後再起動を促されるので、Googlechromeを再起動します。
申請入力
郵便番号を入れ、自分の自治体を選択し、特別定額給付金と検索しましょう。
検索結果に特別定額給付金とでますので、チェックを入れ「申請する」をクリックします。
申請方法の確認
再度マイナポータルAPがインストールされているか確認されます。
電子署名付与の動作環境確認
動作環境のチェックと同様のチェックリストが表示されます。
すべてにチェックを入れ、次へ進みましょう。
申請手続き(STEP1~8)
ここからやっと申請手続きに入ります。
案内に従って入力していきます。
- STEP1→連絡先の入力
- STEP2→申請者情報の入力
- STEP3→申請情報の入力
- STEP4→入力内容の確認
- STEP5→添付書類の登録
- STEP6→添付書類の確認
- STEP7→電子署名の付与
- STEP8→印刷・送信
STEP2の申請者情報の入力では、マイナンバーカード情報を読み込むことで氏名や住所等を入力することができます。
STEP3の申請情報の入力では、世帯主の情報、給付対象者の情報、口座番号等を入力します。
特別定額給付金を希望しない場合には、ここには入力しません。
STEP5の添付書類の登録は、特別定額給付金の振込口座の確認書類(写し)申請者名義の通帳やキャッシュカードなどのPDFや画像を添付します。
通帳の表紙をスマホで撮影し、PCにアップロードして添付しました。
STEP6では登録した書類を確認します。
問題なければ次へ進みます。
STEP7では、マイナンバーカードを使い電子署名を行います。
送信完了のページでは、申請様式の控えをどこに保存するか確認されます。
推奨されている、「控えをダウンロードする」で保存しておきましょう。
また、「登録アドレスに送信」もできますので、不安な方は両方やっておくのもOKです。
これで申請手続きは完了です。
まとめ
どちらのやり方も、手順に従って進んでいけば躓くことなく進んでいけます。
ただし、途中で口座確認用の通帳の写しやネットバンキングの画面などのスクリーンショットを要求されるため、あらかじめ準備してから申請手続きに入ったほうがよりスムーズに手続きを行うことができます。
スマホの場合は、NFC対応(おサイフケータイ)のもの、PCの場合はICカードリーダーが必要になるので注意が必要ですね。
ICカードリーダーは、電子申告をご自身で行っている場合にはもっているかと思いますが。。。
こちらはあまり普及していないのかもしれません。
オンライン申請は、NFC搭載のスマホから手続きするほうが、カードリーダーを追加で購入する必要がなくスマホ一台で完結できるのでオススメです。
【編集後記】
今日は暑かったですね。
いい加減暖房器具をしまいました。
いきなり暑くなると、体調を崩しがちになるので、
今年は特に気を付けないといけませんね。(;^_^A