仕事自動更新されるものは、カレンダーに更新日を記入しておこう 独立前にお試し登録した、昨年から使用し始めたものの更新が相次いで出てきています。自動更新になってしまうと、また1年と長引いてしまいます。更新が必要ないものは、契約時に更新月をカレンダーにメモして忘れないようにしましょう! 2018.04.10仕事個人事務所時代整理術
買ってよかったモノ(日常編)伊豆方面に行くなら、『錦』、『iZoo』がオススメ 伊豆方面へお出かけの際は、『錦』、『iZoo』がオススメです。特にiZooは、他の動物園と違い、爬虫類、両生類専門の動物園です。他の動物園では見られない爬虫類・両生類がたくさんいるのでオススメです! 2018.04.09買ってよかったモノ(日常編)趣味・日常
試してみたモノ(日常編)不要なものは整理整頓・断捨離!~ユニクロのリサイクルボックスへ持っていった話~ 1年も住むと、家の中がモノであふれてきます。捨てる時の判断基準、不要なものを手放すときの方法を確立しておくといいですね。 2018.04.05試してみたモノ(日常編)
税金国税庁のHPがリニューアルした結果 平成30年3月31日に国税庁のHPがリニューアルしました。サイトの構成が変わっていたり、サイト内検索が役に立たなかったりと散々な結果になっています。しかし変わったものは仕方ないので、徐々に慣れないといけませんね。 2018.04.04税金税金・会計に関するトピックス
試してみたモノ(仕事編)3月の「1日1新」まとめ こんにちは!よっしーです。早いもので4月です。3月は何かと忙しく、あっという間でした。今月は、ブログ&HPを作成して1年の月です。今までの振り返りを交えつつ、新しいものを色々と初めてみたいなと考えています。それでは、3月の「1日1新」をダイ... 2018.04.03試してみたモノ(仕事編)試してみたモノ(日常編)試してみたモノ(税金編)
趣味・日常お花見~新宿御苑・六義園~季節を感じることって重要! 新宿御苑と六義園に花見に行ってきました。やっと春が来たなといった気分です。季節を感じることは、気分を変えたり、切り替えたりするのにいいきっかけを与えてくれます。季節が変わるタイミングを利用して何か新しく始めたりするきっかけにしてみましょう。 2018.04.02趣味・日常
試してみたモノ(仕事編)ノートPCを使うなら、ジェスチャー操作を覚えたほうが便利 ノートPCを持ち歩くときは、マウスを一緒に持ち歩いていません。ネットの閲覧では、スクロールを頻繁にしますが、今まではキーボードでの操作でした。Windows10では、タッチパットのジェスチャーで簡単にスクロールをすることができます。ショートカットと組み合わせてジェスチャーも取り入れてみてはいかがでしょうか。 2018.03.29試してみたモノ(仕事編)試してみたモノ(日常編)
税金・会計に関するトピックス税理士とバッジ どうも、よっしーです。駅のエスカレーターですれ違う人を見ると、スーツの襟元のバッジに目が行くことがあります。弁護士さんはバッジをつけているのを見かけますが、税理士を含め他の士業のバッジをつけているのをあまりみたことがありません。税理士になる... 2018.03.28税金・会計に関するトピックス
個人事務所時代ひとり税理士が、ひとり税理士に聞いてみた。 ひとり税理士研究会に参加しました。ひとり税理士の毎朝のルーティンを見ることができ、いい体験ができました。参加した税理士の方の意見も聞けて良かったです。 2018.03.27個人事務所時代税金・会計に関するトピックス
仕事自宅をスマートに。ネットの固定回線を導入しました。 自宅に固定回線を導入しました。自宅での使用でデータ通信料を気にしなくてよくなりました。スマート家電やリモート環境は、常時ネット回線が必要です。モバイルルーターを固定回線替わりにしていると、それができません。料金プランも含めて定期的に見直しが必要ですね。 2018.03.26仕事趣味・日常