仕事PCのトラブルには、「できるだけ」自分で対処してみる~スキルアップ!~ PCのExcelのアイコンが真っ白になるところから始まりました。いろいろ弄ってみて、設定メニューに入れない、スタートメニューの右クリックができないなど、システムに侵入していく術を失いました。何とか初期化で危機を回避しましたが、大変でした。その代わりPCのスキルは上がったように感じます。PCトラブルも最初は自分で少し触ってみることをおススメします! 2018.03.22仕事趣味・日常
整理術PCの入れ替え時には、モバイルルーターの通信制限に注意! 自宅兼持ち運び用にモバイルルーターを利用しています。PCの入れ替え時にモバイルルーターを通じでデータのやり取りをしましたが、Dropboxの容量が大きく、3日10GBの制限に引っかかってしまい、翌日に速度制限を受けました。PCの入れ替え時には、データの通信量が多くなりがちなので、気を付けましょう。後日通信制限を受けて仕事にならなくなります。 2018.03.20整理術趣味・日常
仕事体を動かすことも習慣の一部にする 運動不足解消のため、プールを再開しました。家の近くの区営プールです。プールは全身運動になって、ジムで複数の器具を使うより効率的です。部分的に鍛えたい場合はジムの方がいいですが。長年の運動不足解消、ストレス解消、肩こり解消に一役買っています。効率よく仕事をするためにも、適度な運動は大事ですね。 2018.03.19仕事趣味・日常
個人事務所時代退職前の健康保険証を使ってしまったら? 前職の健康保険組合から、今更ながら医療費の返還請求が届きました。意図して前職の健康保険証を使ったわけではないようですが、返還請求がくると手続きが面倒になります。今回は退職前の健康保険証を使った場合についてまとめてみました。 2018.03.16個人事務所時代
税金無料相談会・青色申告会の応援を通じて感じた税金の難しさ 無料相談会、青色申告会の応援を通じてご依頼いただけるお客様以外の申告書を見る機会がありました。セルフメディケーション税制含めて難しいんだなと感じました。「納税の義務」がある以上、自分の所得税を計算する方法を学ぶ機会がもっとあるべきだなと感じました。 2018.03.15税金税金・会計に関するトピックス
アメフト【読んだ本】オードリーのNFL倶楽部 若林のアメフト熱視線 オードリーのNFL倶楽部 若林のアメフト熱視線という本を読みました。NFL倶楽部での1コーナーを書籍化したものです。1つのプレーを格言と共に解説するという今までのアメフト本にない解説が斬新です。アメフトを見るきっかけになってほしい本です。 2018.03.14アメフト読んだ本
税金還付になる人は、3月15日過ぎに税務署に行くのも手 確定申告の期限は、今週3月15日までです。還付申告をするのに税務署に行ってその場で手続きをしたい方、混んでいるこの時期をズラしていきませんか?早めの申告に越したことはありませんが、税務署が一番忙しいこの時期をズラして、税務署へ行くのも手です。 2018.03.13税金
仕事仕事でLINEが使いにくい理由 どうも、よっしーです。やっとゆっくりとした土日を過ごしました。髪を切ったり、今度買う予定のPCを下見したり、冷蔵庫の整理をしたり。笑確定申告時期は、普段月次で連絡を取らない年一のお客様とも頻繁に連絡を取らなければなりません。月次で連絡を取っ... 2018.03.12仕事税金・会計に関するトピックス
税金青色申告会の手伝いに行ってきました。 青色申告会の手伝いに行ってきました。手書きの申告書が多い、郵送や持ち込み申告が多いなと感じました。電子申告も税理士側では簡単、一般の方からするとまだまだハードルが高いんだなと、事務所の外で一般の方と接触してみてギャップを感じました。もっともっと勉強しなければという思いも含めて、いい経験になりました。 2018.03.09税金税金・会計に関するトピックス
試してみたモノ(日常編)全国統一防災模試、受けてみました。 ヤフーが提供する全国統一防災模試を受けてみました。知らなかった問題もあったのでやった価値はあったかなと。もうすぐ東日本大震災から7年を迎えます。これを受けてみて改めて防災について考えてみるのもいいですね。 2018.03.08試してみたモノ(日常編)