お寺お盆は自分のルーツを知るいい機会 東京のお盆は7月です。多くの地域では、8月お盆が主流ですが、地域によって様々です。一概に8月がお盆とも言い切れません。お盆はご先祖様を供養する行事です。実家に帰省できなくても、お墓参りできなくても、この時期はご先祖様への感謝の気持ちを持ちましょう! 2017.07.14お寺
試してみたモノ(日常編)【試してみた】パスタソースを使ったレシピ~ラザニア~ パスタソースのアレンジレシピをテレビでやっていたので、試しに作ってみました。簡単なのにラザニアになりました。冷凍餃子にミートソースとチーズ。料理のレパートリーを増やすためにも色々と試していきます! 2017.07.13試してみたモノ(日常編)
整理術【Gmail】Gmailならではの機能(アーカイブ、ラベル、スレッド) Gmailの機能、アーカイブ、ラベル、スレッドなどがあります。他のメールソフトと違うところが多々あり戸惑いがちです。私も戸惑いました。しかし、良く読んで使ってみると、使いやすかったりもします。自分が「?」に感じた用語をまとめてみました。 2017.07.12整理術
整理術【Gmail】OutlookからGmailへ乗り換え OutlookからGmailへ乗り換えました。PCの調子が悪いこと、独立を考えた当初から複数でメールをみる必要性を感じていたため。Gmailへの乗り換えポイントは3つ。複数からのアクセス、PCの容量を使わない、PCの乗り換えが簡単になるというところがポイントでした。 2017.07.11整理術
整理術【Gmail】連絡先の管理をラクにしよう スマートフォンを使い始めたころから、連絡先の管理にはGmailの連絡先を利用しています。Googleのアカウントがあれば簡単に複数の端末から同じデータを利用することが出来ます。スマホの乗り換えの時も、新しい端末でアカウントを利用すれば復元しなくてもそのまま利用でします。簡単に利用できる方法に変えていきましょう。 2017.07.10整理術
趣味・日常毎年恒例のつばめの巣作り&子育て 実家のマンションのエントランスにはつばめの巣があります。毎年7月ごろつばめがやってきて巣作り&子育てをしていきます。気づけば巣立っていくつばめ。つばめが成鳥になるまでは20日ほど。あっという間と思わないよう、日々周りに目を向けて意識して過ごしていきたいです。 2017.07.09趣味・日常
税理士試験【税理士試験】税理士試験まであと1か月。しっかり受けよう! 税理士試験まであと1か月となりました。ここまできたら、あとは「受けること」です。ピークの持って行き方、体調管理が重要です。早く仕上げ過ぎてもだめですし、体調を崩すのはもってのほかです。しっかり体調を管理して試験に臨みましょう。 2017.07.08税理士試験
整理術財布の整理。スッキリさせよう! 財布の整理、してみましょう。期限切れの割引券やポイントカード、有効期限は切れていないがほとんど行かないお店のポイントカードなど。財布から外してもいいものは外しましょう。また、スマホのアプリで管理できるものは、スマホに移してみましょう。財布をスッキリさせて、気分もスッキリさせましょう。 2017.07.07整理術
ブログ・WordPress続けていくことの大切さ~続けて行けば何かに繋がる~ ブログやHPの更新、毎日更新するのはとても大変です。それ故に毎日更新している人は少ないのかもしれません。毎日更新すればそれだけ目立つこともできますし、自分の代わりに営業してくれる営業ツールになります。また、書き溜めた記事を使って何かに繋がるかもしれません。これからも続けていきます。 2017.07.05ブログ・WordPress
買ってよかったモノ(日常編)【初心者でも簡単】ヘルシオホットクックを使ってみた! 我が家にヘルシオホットクックがやってきました。食材を切って、調味料と一緒にホットクックに入れるだけ。あとはボタンを押すと自動で調理してくれます。もう1品作る時にも活躍しそうです! 2017.07.04買ってよかったモノ(日常編)