税理士試験【税理士試験】しっかり受けてこよう! 明日から年に一度の税理士試験です。「受けること」が大切です。受けなければ合格も不合格も判定されません!試験、受け終わってしまえばとりあえず試験から「解放」されます。あともう少しです。がんばりましょう! 2017.08.07税理士試験
税金・会計に関するトピックスブログ・HPは知ってもらえるきっかけになることを実感 先日、打合せしてきました。ブログ・HPみましたと嬉しいお言葉をいただきました。ちょっとでも知ってもらえるきっかけにブログやHPが貢献していることを実感しました。続けていてよかったと感じました。これからも続けていきたいですね。 2017.07.24税金・会計に関するトピックス
税金・会計に関するトピックス事務所案内作ってみました 事務所案内を作ってみました。自分の情報を補足するツールとして使えたらいいなと。HPやブログ同様、自分を知ってもらうツールとして活用していきたいです。 2017.07.20税金・会計に関するトピックス
税理士試験【税理士試験】税理士試験まであと1か月。しっかり受けよう! 税理士試験まであと1か月となりました。ここまできたら、あとは「受けること」です。ピークの持って行き方、体調管理が重要です。早く仕上げ過ぎてもだめですし、体調を崩すのはもってのほかです。しっかり体調を管理して試験に臨みましょう。 2017.07.08税理士試験
税金クレジットカード納付で源泉税の納付が出来るように クレジットカード納付で、源泉所得税の納付が出来るようになりました。e-Taxとクレジットカード納付の専用サイトが連動するようになったりと、開始当時より使いやすくなったようです。金融機関に行かないで納付する方法、試してみてはいかがでしょうか。 2017.06.30税金
税金・会計に関するトピックス独立することで、距離が近くなった。 税理士も独立して事務所を構えれば、一経営者です。他の経営者の方と同様です。同じ経営者となったことで、打合せなどでより近くにお客様を感じられるようになりました。独立してよかったことの一つです。 2017.06.27税金・会計に関するトピックス
税金・会計に関するトピックス同時期に開業した仲間 同時期に開業した・開業する「仲間」を大切にしましょう。相談できたり、一緒に仕事が出来たり、勉強したり、フォローし合えたり出来る関係を目指したいですね。 2017.06.23税金・会計に関するトピックス
税金・会計に関するトピックス税理士の仕入は、知識・情報・経験 税理士業の仕入は、小売業や飲食店業などと違い、目に見える「仕入」がありません。知識・情報・経験が税理士業の仕入です。税法は毎年改正されます。知識は更新しないとすぐに陳腐化してしまいます。知識・情報の更新が必要です。また、自分の経験も仕入になります。自分で試せることは自分で試す、これも税理士業には必要な仕入の作業です。 2017.06.19税金・会計に関するトピックス
税理士試験【税理士試験】試験では様々なことが起きる! 税理士試験は、年に1度の試験です。自分自身の体調によるアクシデントや、電卓が壊れたなどの使うものによるアクシデントも起こります。また、自分の意図しない周囲の環境によるアクシデントも起こります。自分の近くの席の受験生がカンニングしていたなど。直前期の模試では、そのようなアクシデントも想定して模試を利用してみましょう。 2017.06.13税理士試験
税金フリーランスの源泉徴収のお話~きちんと自分で把握しておこう!~ フリーランスの仕事によっては源泉徴収が必要な報酬があります。ご相談いただいた方は、フリーのカメラマンの方でした。源泉税の計算が分からない、請求書にどのように書いていいかわからないといった感じでしたので、請求書のサンプルを交えてアドバイスさせていただきました。源泉税は自分で把握するようにしましょう! 2017.06.09税金