税金・会計に関するトピックス税理士の仕入は、知識・情報・経験 税理士業の仕入は、小売業や飲食店業などと違い、目に見える「仕入」がありません。知識・情報・経験が税理士業の仕入です。税法は毎年改正されます。知識は更新しないとすぐに陳腐化してしまいます。知識・情報の更新が必要です。また、自分の経験も仕入になります。自分で試せることは自分で試す、これも税理士業には必要な仕入の作業です。 2017.06.19税金・会計に関するトピックス
税理士試験【税理士試験】試験では様々なことが起きる! 税理士試験は、年に1度の試験です。自分自身の体調によるアクシデントや、電卓が壊れたなどの使うものによるアクシデントも起こります。また、自分の意図しない周囲の環境によるアクシデントも起こります。自分の近くの席の受験生がカンニングしていたなど。直前期の模試では、そのようなアクシデントも想定して模試を利用してみましょう。 2017.06.13税理士試験
税金フリーランスの源泉徴収のお話~きちんと自分で把握しておこう!~ フリーランスの仕事によっては源泉徴収が必要な報酬があります。ご相談いただいた方は、フリーのカメラマンの方でした。源泉税の計算が分からない、請求書にどのように書いていいかわからないといった感じでしたので、請求書のサンプルを交えてアドバイスさせていただきました。源泉税は自分で把握するようにしましょう! 2017.06.09税金
税金・会計に関するトピックス第4世代税理士ICカード(税理士用電子証明書)への切り替え 第4世代の税理士ICカードを受領しました。受領証の提出と、電子申告のための利用者識別番号との紐づけを行いました。マイナンバーカードにも電子申告用の電子証明書が格納されています。税理士用電子証明書との違いや、「旧姓」使用の場合にはどうなるのかといったことをまとめました。※税理士向けの記事です。 2017.06.08税金・会計に関するトピックス
税理士試験【税理士試験】理論と計算でペンを使い分けた 税理士試験では、理論問題と計算問題でペンを使い分けていました。色を変えるわけではなく、軸の太さを変えていました。太いほうで理論、細いほうで計算といったように使い分けをしていました。自分に合ったペンを見つけて税理士試験を乗り切りましょう。 2017.06.06税理士試験試してみたモノ(税金編)買ってよかったモノ(税金編)
仕事独立・転職・退職した場合の健康保険証・病院の受診について 独立・転職・退職した直後は、健康保険証を返却しているので手元に健康保険証がありません。国民健康保険・任意継続など保険への加入方法にも選択しがあります。また、健康保険証がない場合に医療機関を受診した場合は一旦全額負担し、後日精算する手続きを取りましょう。健康保険証を返さないで使ってしまうと後々面倒です。 2017.06.04仕事税金
税理士試験会計事務所に就職するタイミングや仕事とのバランスなど 受験生にとって、仕事と勉強のバランスは重要です。今の自分が考える仕事と勉強のバランス、会計事務所への就職のタイミング、などまとめてみました。 2017.05.23税理士試験税金・会計に関するトピックス
税金【住民税】特別徴収の天引きはいつから?退職した場合は? 住民税の特別徴収の通知書が届きました。 住民税の特別徴収はいつから引くのでしょうか。 また、退職した場合はどのように処理をするのか? まとめてみました。 特別徴収 「特別徴収」だけど、原則(普通) 会社に勤めている方の個人住民税は、基本的に... 2017.05.17税金
税理士試験【税理士試験】専門学校は大原かTACか 税理士試験を受けるのに、大原とTACの両方を受講したことがあります。 自分の感覚ですが、大原とTACの違いをまとめてみました。 受講歴 まず私の受講歴、合格順を。 財務諸表論…大原 簿記論…大原 消費税法…大原・TAC(併用した年に合格した... 2017.05.16税理士試験
所得税個人事業主・フリーランスとして開業したら、これだけは出しておこう~届出書~ 個人事業主・フリーランスとして開業したら、個人として事業を開始しましたよ!とうお知らせを税務署や地方自治体に行わなければなりません。 個人事業主として開業したときに、これだけは出しておけば大丈夫という書類をまとめました。 開業時に出す届出書... 2017.05.15所得税開業・新規設立